YMCA三条保育園
2020.03.17
施設情報
住所 |
〒604-8083 京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2番地 |
---|---|
電話番号 | 075-254-8131 |
FAX番号 | 075-254-8148 |
ホームページ | http://kyotoymca.or.jp/?page_id=6276 |
開園時間 | 7:30~20:00 |
園児定員 | 90人(内訳 1号:0人、2号:54人、3号:36人) |
職員数 | 28人(男:3人、女:25人、20代:9人、30代:4人、40代:5人、50代以上:6人) |
最寄り駅・バス停 | 市営地下鉄「烏丸御池」「京都市役所前」から徒歩8分 市バス「堺町御池」徒歩5分 |
開設年月日 | 平成30年4月1日 |
常勤職員の平均経験年数 | 7年6か月年 |
キャリアパス | 一般保育士→職務分野別リーダ→・専門リーダー→主任保育士 |
きょうと福祉人材育成認証制度 | なし |
園の特色 | YMCA三条保育園は、一人ひとりの子どもが愛されていると感じることができる保育、自由な時間と空間、育ちの環境を保証する保育、生涯を通しての全人的な成長を願い「根っこを育てる保育、全てのいのちをかけがえのないものとして守る心を育てる保育をしています。 具体的には、 おもちゃの充実”発達の道筋に沿った遊具を、配置しています。感触を楽しむ遊具・構成玩具(積み木・ブロックなど)・ままごと・ルールのある遊びなどを一人で、集団で興味にしたがって使えるように整えています。 “絵本の充実”大好きな絵本がいつでも手に取れます。絵本だけでなく、素話(お話)を聞く、お話を読んでもらうなどの体験を大切にします。 “手作り玩具の充実”手作りのおもちゃを用いて、物語の世界に触れます。手作りの玩具に触れます。 “音の充実”打楽器などが身近にあります。「音」と「リズム」を楽しみ愛する心が日常の中に溢れます。 “造形素材の充実”様々な紙、空き箱、空き容器などを用いた制作や粘土などだけでなく、布、羊毛、毛糸など幅広い素材に触れます。 “京都YMCAの活用”、プール(スイミング)、幼児体育、英会話、キャンプ場の活用など、幼児クラスでは、YMCAのもつノウハウを最大限に活かしながら、心と体と精神を育てていきます。 |
園長からのメッセージ | 一人ひとりが愛されていると感じることができる保育、自由な時間や空間といった育ちの環境を保証する保育、全人的な成長を願うことや全てのいのちをかけがえのないものとして守る心を育てる保育、それは、一人ひとりの保育者、そして調理師(栄養士)もまた、愛されていると感じることができなくては成り立たない現場です。 どんな遊びにも、絵本にも、音にも、造形素材にも、面白いと興味を持って取り組める人、子ども心を忘れない人、キャンプなどの野外活動、ボランティア活動にも積極的になれる人を、YMCA三条保育園は求めています。 |
アクセス |
運営法人
法人名 | 公益財団法人 京都YMCA |
---|---|
代表者 | 理事長亀井 剛 |
住所 |
〒604-8083 京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2番地 |
運営施設 | 保育園1箇所(京都市中京区)、学童保育アフタースクール1箇所(京都市中京区)、野外研修施設リトリートセンター1箇所(京都府宇治市)、サバエ教育キャンプ場1箇所(滋賀県近江八幡市)、スポーツプログラム(スイミングスクール等)・キャンププログラム・幼児英会話拠点(京都市中京区)、ボランティアビューロー(京都市中京区) |
最近のコメント