※2022年4月1日時点の情報を掲載しています。
※PR内容は雇用形態等によって異なる場合がございます。詳細は各園にお問い合わせください。
稲荷砂川保育園
駅近
完全週休2日制
昇給あり
手当充実
ブランクOK
時短OK
育休・産休制度充実
自転車・車出勤OK
施設情報
住所 |
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13 伏見工業高校食堂内 仮園舎 |
---|---|
電話番号 | 075-748-8733 |
FAX番号 | 075-748-8747 |
ホームページ | https://inasunahoikuen.jp/ |
開園時間 | 7:00~19:00 |
園児定員 | 60人 |
職員数 | 20人(男:0人、女:20人、20代:8人、30代:3人、40代:3人、50代以上:6人) |
最寄り駅・バス停 | 京阪「伏見稲荷駅」徒歩5分、JR「稲荷駅」徒歩9分 |
開設年月日 | 平成29年4月1日 |
常勤職員の平均経験年数 | 11年 |
キャリアパス | リーダー⇒幼児副主任・乳児副主任⇒副主任(保育士)・副主任(栄養士)⇒主任 |
きょうと福祉人材育成認証制度 | なし |
園の特色 | 【理念・目標】 〇様々な体験を通じて、知育、徳育、体育、食育を心がけ、豊かな心と健やかな体をつくる。 〇乳児では担当制保育、幼児では異年齢混合保育を行い、互いの心と心の触れ合いを大切にし、生きていく上で必要な心を育てる。 〇基本的な生活習慣やルールを身に着け、伸び伸びとした中に物事のけじめを守りつつ、社会性を伸ばす。 〇体力を作り、音楽活動や造形活動を通じて想像力を伸ばし、情緒的な発育を育む。 〇子ども自身の伸びようとする力を支え、その年代を懸命に生きる力を見守る。 【方針】 〇自然の中で豊かな体験と感動を十分にあじわう。 〇集団生活の中で異年齢との交流を深め、互いを理解し、思いやりを持つ。 〇地域と関わり、社会の一員としての意識を持ち、ルールを学び、社会性を育てる。 〇個々の子に目を向け、基本的な生活習慣の自立を養う。 〇日当たりのよい園庭で草花を育て、園外保育も数多くし、情緒の安定と歓声を育てる。 〇季節ごとの行事に関わり、その意義を理解し、見分を広げ、知性を伸ばす。〇、自由な中にもけじめをつける。 〇適切な栄養とバランスの取れた食材を用いて手作りの食事をいただき、偏食をなくす。 【保育を通して育てたい5の力】 ①人の話を聞く力。 ②人と上手く関われる力。 ③集中力。 ④ルールを理解して守る力。 ⑤表現力。 |
園長からのメッセージ | 常にクラス全体、園全体のことを考えるよう年長者が経験の浅い者を導く体制をとっています。また、困っている人が居たら、見過ごすのでなく、自分の事としてとらえられるように様々な角度から職員間で話し合う機会を密に持っています。子育てしながら働き続けられるように、産休、育休の取得を職員に促しています。実際、子育てしながら働きつづけている、保育士、栄養士が何人もいます。 家庭的な雰囲気を大切にしています。職員の年齢層が幅広いので、新人職員は保育士、栄養士としての資質の向上だけでなく、社会人としてのあるべき姿、立ち |
アクセス |
運営法人
法人名 | 社会福祉法人 稲荷保育園 |
---|---|
成立年月日 | 平成29年4月1日 |
代表者 | 理事長 前川 覚 |
住所 |
〒612-0805 京都市伏見区深草開土口町7・8合地 |
運営施設 | 稲荷こども園(京都市)稲荷砂川保育園(京都市) |
最近のコメント