城南保育園
2020.03.17
施設情報
住所 |
〒612-8132 京都市伏見区向島藤ノ木町85-7 |
---|---|
電話番号 | 075-611-3299 |
FAX番号 | 075-611-3304 |
ホームページ | http://www.kyoto-fukukyo.jp/facility/jo-nan/ |
開園時間 | 7:00~19:05 |
園児定員 | 90人(内訳 1号:0人、2号:47人、3号:43人) |
職員数 | 29人(男:2人、女:27人、20代:6人、30代:7人、40代:6人、50代以上:11人) |
最寄り駅・バス停 | 近鉄バス「藤ノ木町」徒歩2分 |
開設年月日 | 昭和56年4月1日 |
常勤職員の平均経験年数 | 11年 |
園の特色 | 城南保育園は、昭和56年4月に向島ニュータウンに開園し、これまでに約850名(平成27年3月末現在)の子どもたちが巣立ち、卒園児の子どもたちも入園するようになってきました。子どもたち、保護者、地域、関係機関とのつながりを大切にして、子育て支援のニーズに合わせた事業の実施とともに、地域に根ざした交流に努めています。 当園は、子どもたちが「丈夫な身体と豊かな心(保育目標)」を育むことができるよう、子どもの人権を尊重し、様々な活動を通して、子ども一人一人をしっかり捉え、心身の発達にそった丁寧な保育を進めています。 乳児期には、愛着関係を育むとともに、生理的欲求を満たし、生活リズムと情緒の安定を図るため、安心できる大人に丁寧に関わってもらい、一人一人を大切にする保育「育児担当制」を導入しています。 近年、核家族・少子化、人間関係の希薄化などにより、異年齢の子どもたちが集団で関わる機会が少なくなっています。このような背景のもと、同年齢のクラス保育だけでなく、状況に応じて、異年齢交流も行っています。自発的な活動を促し、生活や遊びの幅を広げ、いたわりや憧れを生み出し、社会性や人間性の育成に大きな役割を果たすと考えています。 子どもたちの食生活をより健康的で楽しくするため、色々な食体験を取り入れ、給食や栽培活動などを通して「生きる力」を伸ばすことができるよう食育に取り組んでいます。友だちや栄養士、保育士などと一緒に食事をとることによって、嬉しさや幸福感を味わい、感謝する心が培われるよう心がけています。 心と身体の理想的な成長のバランスは、子どもたちの「日常の遊び」の中にあります。乳幼児期の成長過程における節目を大事にして、室内のコーナー遊びや園庭でのテクノロマン雲梯、移動式鉄棒、ジャングラミング(安田式遊具)などを用いて、主体的で好奇心・探究心に満ちた活動に繋げ、いきいきとたくましく元気に育って欲しいと願っています |
園長からのメッセージ | 新卒者からベテランまで幅広い年代の職員が勤務しております。 笑顔の絶えない職場を目指し、チームワークを大切に日々、保育に携わっております。 是非あなたもその一員として、みんなで楽しく保育をしませんか。 |
アクセス |
運営法人
法人名 | 社会福祉法人 京都社会福祉協会 |
---|---|
成立年月日 | 昭和54年7月 |
代表者 | 理事長 今井 豊嗣 |
住所 |
〒605-0001 京都市東山区三条通大橋東二丁目73-2京都三条大橋ビル4F |
運営施設 | 保育園22箇所(京都市)、児童館17箇所(京都市) |
最近のコメント