※2022年4月1日時点の情報を掲載しています。
※PR内容は雇用形態等によって異なる場合がございます。詳細は各園にお問い合わせください。
梅ノ宮保育園
施設情報
住所 |
〒615-0921 京都市右京区梅津フケノ川町9 |
---|---|
電話番号 | 075-881-0651 |
FAX番号 | 075-861-2865 |
ホームページ | http://www.umenomiya.jp/ |
開園時間 | 7:15~18:15 |
園児定員 | 240人 |
職員数 | 35人(男:1人、女:34人、20代:12人、30代:4人、40代:5人、50代以上:14人) |
最寄り駅・バス停 | 阪急嵐山線 「松尾大社駅 」徒歩10分 |
開設年月日 | 昭和56年4月1日 |
常勤職員の平均経験年数 | 11,7年 |
キャリアパス | 一般職(保育、調理)→クラス・調理サブリーダー→クラス・調理責任者→副主任保育士・調理室副主任→主任保育士・調理室主任 |
きょうと福祉人材育成認証制度 | 宣言 |
園の特色 | 保育理念:・本園は、児童福祉法に基づく児童福祉施設として、保育を必要とする乳幼児のために望ましい環境のもと、心身の健やかな成長と発達を図る。・当保育園における保育は、子どもの健やかな育ちのために、 子どもの最善の利益を考慮し、子どもの福祉の充実、増進を図る。 保育の基本方針:子どもが健康、安全で情緒が安定した生活が出来る環境を整え、自己を十分に発揮しながら活動ができるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。 保育目標: 1、楽しい保育園 :子ども達の集団生活が円滑に進められるようにする。 2、丈夫な体を養う :養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を適切に満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。健康、安全等、生活に必要な基本的な習慣や、態度を養い心身の健康の基礎を培う。食を通して自らの身体を養い、生きる意欲に繋げ、食べ物への感謝の心を育てる。 3、友達と仲良く遊べる子ども :人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てると共に、自主、自立及び強調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。 4、自分の事は自分でできるこども:子どもの育ちに必要な養護を行い、子どもの健やかな成長のためにてきとうな環境を与え、その心身の発達を助け、身辺の事が自立できるようにする。 5、助け合う優しい心をやしなう。:生命、自然及び社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考の芽生えを培う。 6、夢と希望に満ち、創造力のあるこども。:様々な体験を通して豊かな感性や表現力をはぐくみ、創造性の芽生えを培う。 |
アクセス |
運営法人
法人名 | 社会福祉法人 梅ノ宮乳児保育園 |
---|---|
成立年月日 | 昭和45年3月31日 |
代表者 | 理事長 石田 公和 |
住所 |
〒615-0921 京都市右京区梅津フケノ川町9 |
運営施設 | 保育園1箇所 (京都市), 認定こども園1箇所(京都市) |
最近のコメント