※2023年4月1日時点の情報を掲載しています。
※PR内容は雇用形態等によって異なる場合がございます。詳細は各園にお問い合わせください。
聖水保育園
駅近
昇給あり
手当充実
ブランクOK
時短OK
育休・産休制度充実
自転車・車出勤OK
施設情報
住所 |
〒606-8155 京都市左京区一乗寺薬師堂町34-3 |
---|---|
電話番号 | 075-781-5505 |
FAX番号 | 075-781-5523 |
ホームページ | https://www.ans.co.jp/n/seisui/ |
開園時間 | 7:15~18:45 |
園児定員 | 60人 |
職員数 | 14人(男:2人、女:12人、20代:2人、30代:1人、40代:3人、50代以上:8人) |
最寄り駅・バス停 | 市バス「一乗寺下り松町」徒歩5分 |
開設年月日 | 昭和24年4月1日 |
常勤職員の平均経験年数 | 18年 |
キャリアパス | 認証 |
きょうと福祉人材育成認証制度 | 4段階 一般保育士→専門リーダー→指導保育士→主任保育士 |
園の特色 | 浄土真宗本願寺派西本願寺の保育園で、親鸞聖人の生き方に学び、生かされているいのちに目覚め、共に育ち合う「まことの保育」を実践しています。当園は白川通りから山手、瓜生山の麓に位置し、自然に囲まれ四季折々の季節を感じながら子どもたちはのびのびと生活しています。初夏には園の横にある池でモリアオガエルの産卵やオタマャクシ、ザリガニなどが見られ、山では蝉、蝶などの昆虫も多く子どもたちはいろんな虫探しに夢中です。秋は、園庭の銀杏の木の下で銀杏の葉で遊び、冬の雪が多い日には雪遊びを楽しみます。また、園庭の片隅で季節の野菜を育て、年長児が水やりのお世話をしています。時々山からやって来るお猿さんに食べられるので、わずかの収穫ですが、幼い頃から栽培活動に関わり食べ物に関する感謝の気持ちが育ち、いのちの存在を身近に感じてくれることを願っています。 保育理念は豊かな個性とかけがえのない生命を持つ、一人ひとりのこどもたちの多様性を尊重する「まことの保育」を実践しながら、保護者、地域の方々と協力して未来の社会を担うに相応しい人格の形成を願い、子どもたち一人ひとりが個性を発揮でき、共に生き、共に育ち合う”いのち”が輝く保育をめざしています。 |
園長からのメッセージ | 社会や保育を取り巻く状況は近年目まぐるしく変化していますが、私たち一人ひとりはかけがえのない、いのちをいただいています。そして、可能性をいっぱい秘めた子どもたちと輝く未来に向け成長していきます。当園では、いのちの尊さ不思議さ、みんな生きている素晴らしさ、いのちを敬う大切さを、保育士が園児とともに今、生かされている喜びを感じ、ありがとうおかげさまの日々を送れるよう、共に育ち合う保育を行っています。定員数が少ないので、家庭的な雰囲気の保育園です。あなたのフレッシュな力を待っています。 |
アクセス |
運営法人
法人名 | 社会福祉法人 本願寺社会福祉事業センター |
---|---|
成立年月日 | 昭和35年5月1日 |
代表者 | 理事長 池田行信 |
住所 |
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル本願寺門前町 浄土真宗本願寺派宗務所内 |
運営施設 | ・保育園 3箇所所(京都市) ・その他福祉施設1箇所(京都市) |
最近のコメント