※2023年4月1日時点の情報を掲載しています。
※PR内容は雇用形態等によって異なる場合がございます。詳細は各園にお問い合わせください。
大宮保育園
昇給あり
手当充実
ブランクOK
育休・産休制度充実
自転車・車出勤OK
施設情報
住所 |
〒603-8837 京都市北区大宮中ノ社町35 |
---|---|
電話番号 | 075-491-4923 |
FAX番号 | 075-491-4933 |
ホームページ | https://kyoto-fukukyo.jp/facility/o-miya/ |
開園時間 | 7:30~19:30 |
園児定員 | 70人 |
職員数 | 28人(男:4人、女:24人、20代:5人、30代:6人、40代:7人、50代以上:10人) |
最寄り駅・バス停 | 市バス「大宮田尻町」徒歩3分 |
開設年月日 | 昭和48年10月15日 |
常勤職員の平均経験年数 | 11年 |
キャリアパス | 一般保育士→職務分野別リーダー→副主任保育士・専門リーダー→主任保育士→園長 |
きょうと福祉人材育成認証制度 | 宣言 |
園の特色 | 歌やリズム遊び、表現遊び、楽器遊び、運動遊び等いろいろな遊び、様々な経験を通して、身体全体でおもしろさや楽しさ、喜びを感じられる保育をしています。 また、0歳児から5歳児までの異年齢グループ(おおみやっこ)の遊びを通して、優しさや思いやり、あこがれ等子ども同士が育ち合う環境を大切にする保育を深めながら、3歳児から5歳児までの生活を通した異年齢クラス(おひさまっこ)でも保育を進めています。 更に、子どもたちの未来に美しい地球環境を残し、安全で安心して生活できるようにと願い、「おひさま発電所(太陽光発電)」の設置を機に“おひさまパワー”の偉大さを実感し、“エコ”について子どもたちと一緒に考え、毎日の生活で気をつけること、大事にすること、続けていけることを保育の中に取り入れ、「もったいない」を合言葉にしています。おひさまパワーと雨水タンクの水で、園庭で栽培活動をし、自然の恵みに感謝し、植物や虫など生命の大切さを感じています。 |
園長からのメッセージ | 自然に囲まれたなか、アットホームな雰囲気で、ゆったりと子どもたちや職員と過ごしています。ひとりひとりの子どもたちを大切に、職員ひとりひとりも大切にしています。 |
アクセス |
運営法人
法人名 | 社会福祉法人 京都社会福祉協会 |
---|---|
成立年月日 | 昭和55年8月13日 |
代表者 | 理事長 今井 豊嗣 |
住所 |
〒605-0001 京都市東山区三条通大橋東二町目73番2号 京都三条大橋ビル4階 |
最近のコメント