保育園・認定こども園等

※2025年4月1日時点の情報を掲載しています。

※PR内容は雇用形態等によって異なる場合がございます。詳細は各園にお問い合わせください。

洛陽保育園

昇給あり

手当充実

ブランクOK

育休・産休制度充実

自転車・車出勤OK

施設情報

園の特色
保育理念

じょうぶな体をつくり 豊かな心を育て ともに生きることを大切に
   
保育目標
  よく寝て しっかり食べて たっぷり遊べる子ども
  明るく元気にのびのびと過ごし 人や物とのかかわりを喜ぶ子ども
  よく見て よく聞いて よく考えられる子ども
  自分のことは自分で 意欲的にものごとにとりくみ最後までやりきる子ども
  見たり触れたりする中で感じたことを豊かに表現する子ども

保育方針
 乳幼児は豊かに伸びていく可能性をその内に秘めています。一人ひとりの子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来を創り出し、周囲とともに生きる力の基礎を培うために、次のような保育方針を掲げます。

(1)  環境に十分配慮し、和やかな雰囲気の中で、子どもの要求を受け止め満たすことによって、生命の保持と情緒の安定を図る。一人一人の子どもが主体として受け止められ、主体として育ち、自身を肯定する気持ちを育む。
(2)  心身の健康を育み、子どもが自身の生活に必要な習慣に気づき、自分でしてみようとする気持ちを育てる。
(3)  人と関わるなかで、自己を主張し、人に対する信頼感や思いやりの心を育てる。他の人々と親しみ、
支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。
(4)  周囲の様々な環境に好奇心や探求心をもって関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を
養う。
(5)  仲間とともに生活する中で育ち合う喜びを大切にし、言葉への興味や関心を育て、言葉によって自分の気持ちを表現したり、相手の話を聞き理解したりする力を養う。
(6)  見たり、聞いたり、体を動かす中で自身の気づきや感動を表現する力を育む。また、絵を描く、歌うなど様々な体験と表現活動を通して、豊かな感性を育み、創造力の芽生えを培う。

 加えて、地域の子育て家庭の保護者に対しても、保育園の環境や保育士の専門性を生かしながら、
子育てへの不安を緩和し、安心して生活できるよう支援することを目標とします。
住所 〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町11
電話番号 075-461-5300
FAX番号 075-461-5302
ホームページ http://rakuyo-hoikuen.ed.jp/
開園時間 7:00~18:30
園児定員 90人
職員数 25人(男:0人、女:25人、20代:5人、30代:2人、40代:8人、50代以上:10人)
最寄り駅・バス停 市バス「千本鞍馬口」徒歩3分
開設年月日 昭和25年10月1日
常勤職員の平均経験年数 20年
キャリアパス 一般保育士→分野別リーダー→副主任→主任
きょうと福祉人材育成認証制度 宣言
園長からのメッセージ 乳幼児のそれぞれの子どもの成長に日々感動。「今、大切なこと」を見きわめながら、少し支えてあげられることが、保育士のよろこびです。
アクセス

Google Mapで見る

運営法人

法人名 社会福祉法人 洛陽福祉会
成立年月日 平成3年7月31日
代表者 理事長 船本 千香子
住所 〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町11
運営施設 保育園、1箇所(京都市)