みんなのき黄檗こども園 (旧みんなのき保育園)
2020.03.17
施設情報
住所 |
〒611-0011 宇治市五ヶ庄梅林72-9 |
---|---|
電話番号 | 0774-31-3715 |
FAX番号 | 0774-31-3717 |
ホームページ | http://www.ujifukushien.or.jp |
開園時間 | 月~土 7:00~19:00 |
園児定員 | 205人(内訳 1号:15人、2号:106人、3号:84人) |
職員数 | 64人(男:5人、女:59人、20代:23人、30代:12人、40代:14人、50代以上:15人) |
最寄り駅・バス停 | 「京阪黄檗」駅から徒歩5分 |
開設年月日 | 平成28年4月1日 |
常勤職員の平均経験年数 | 11年 |
キャリアパス | 一般職初級→一般職2級→一般職1級(専門リーダー)→指導職2級(副主任)→指導職1級(主幹保育教諭)→管理職(副園長)→管理職(園長) |
きょうと福祉人材育成認証制度 | 認証 |
園の特色 | ○保育理念:1.いのちを大切にすること 2.子どもの最善の利益と子どもの福祉の増進 3.目覚めと創造の生涯教育 ○保育方針:1. こどものいのちを大切に育む保育づくり・・・実践と研究 2. こどものいのちを大切に育むなかまづくり・・・対話と信頼 3. こどものいのちを大切に育む環境づくり・・・表現と創造 4. こどものいのちを大切に育む社会づくり ・・・責任と貢献 5. みんなでいのちを大切に育みあう拠点づくり・・・平和と生きがいの創造と発信、共同体意識の醸成と人材ネットワークの充実 ○保育目標:1.人間を好きになる=愛着、基本的信頼、自尊心、自己内他者 2.こども時代を謳歌し、あそびを満喫する=主体性、自由と感動、(感性・好奇心⇒活動・表現⇒思考・創造する持久力) 3.生活習慣や生活の知恵を身につける=健康と生きる力 4.環境や社会を愛する=自然体験、故郷愛、向社会性、平和と貢献 5.ありがとうとおめでとうの心を育む=感謝と祝福 |
園長からのメッセージ | 「いのちを育み合う喜びを」宇治福祉園はこんなところです! 1チームワーク:老若男女様々な職員が仲良く働いています。 子どもたちの手本となる人間関係を! 2元気をアシスト:健康診断(35歳以上人間ドック・腰痛検査)費用は園負担、産業医がバックアップし気軽に相談可! 3充実の福利厚生: 社保完、退職金制度 育児・介護休暇あり。 4研修・キャリアパス制度:施設内研修 施設外研修 体験型研修など職員一人一人の資質向上へ! 5資格取得・奨学金: 学位・資格取得、技術・技能習得、専門分野・保育分野研究など夢の実現を応援します! |
アクセス |
運営法人
法人名 | 社会福祉法人 宇治福祉園 |
---|---|
成立年月日 | 昭和48年5月31日 |
代表者 | 理事長 杉本 一久 |
住所 |
〒611-0013 宇治市莵道荒槇37 |
運営施設 | 幼保連携型認定こども園 2箇所・分園1箇所(宇治市)、保育園 1箇所(宇治市)、児童発達支援事業 1箇所(宇治市)、放課後デイサービス 1箇所(宇治市)、保育所等訪問支援事業 1箇所(宇治市)、相談支援事業 1箇所(宇治市) |
最近のコメント