※2022年4月1日時点の情報を掲載しています。
※PR内容は雇用形態等によって異なる場合がございます。詳細は各園にお問い合わせください。
幼保連携型認定こども園 こもれび
昇給あり
手当充実
ブランクOK
時短OK
育休・産休制度充実
自転車・車出勤OK
施設情報
住所 |
〒610-0315 京田辺市同志社山手4丁目3-1 |
---|---|
電話番号 | 0774-66-3949 |
FAX番号 | 0774-66-3950 |
ホームページ | http://www.komorebi-kyoto.jp/ |
開園時間 | 月~金 7:00~19:00 土 7:00~16:00 |
園児定員 |
198人 1号認定 60人 2号認定 78人 3号認定 60人 |
職員数 | 39人(男:1人、女:38人、20代:14人、30代:10人、40代:7人、50代以上:8人) |
最寄り駅・バス停 | 近鉄「三山木」JR「三山木」駅からバス8分 「同志社山手3丁目北」停留所から徒歩すぐ |
開設年月日 | 平成31年4月1日 |
常勤職員の平均経験年数 | 8年 |
キャリアパス | 一般保育教諭→サブリーダー→リーダー→フロアリーダー→主幹保育教諭→副園長 |
きょうと福祉人材育成認証制度 | 取得なし |
園の特色 | 〇教育及び保育理念 子ども達一人一人に愛情をもって接することで、 健やかな育ちを保障する 〇保育方針 ・子どもの健全な心身の発達を図る。 ・豊かな人間性を育む。 ・家族や地域と連携を図り、子育て支援を行う。 〇保育目標 ・心も体も健康な子ども ・人を思いやれる子ども ・物や生き物、植物を大切にできる子ども ・あいさつができる子ども ・思いを伸び伸びと表現できる子ども |
園長からのメッセージ | コロナ禍でこれまでと全く違う難しい学生生活を乗り越え、就職活動されている方々は、ここまで本当に苦労されたかと思います。ただ、私が就活でもっとも大切だと考えるのは、今から出来る限り多くの園を訪れ、実際に目で見て・肌で感じ、自分にあった場所を探すことです。あらゆる職種の中で個人申込みの見学をこれだけ快く受け入れている仕事はないのでは?とすら思います。園の雰囲気はもちろんですが、職員の表情にも目を向けて、運に任せるのではなく求める場所を自分で見つけてください。私達こもれびは、そんな園を目指します!! |
アクセス |
運営法人
法人名 | 社会福祉法人 いろどり |
---|---|
成立年月日 | 令和3年12月16日 |
代表者 | 理事長 坂本 肇 |
住所 |
〒610-0315 京都府京田辺市同志社山手4丁目3-1 |
運営施設 | ①幼保連携型認定こども園/1箇所(京田辺市) ②放課後児童クラブ/1箇所(京田辺市) *①及び②は同敷地内 |
最近のコメント