※2021年4月1日時点の情報を掲載しています。
※PR内容は雇用形態等によって異なる場合がございます。詳細は各園にお問い合わせください。
稚松保育園
2020.03.17
施設情報
住所 |
〒600-8206 京都市下京区下之町4-3(令和2年7月頃移転予定:下京区高倉通花屋町下る岩松町420番地) |
---|---|
電話番号 | 075-343-4101 |
FAX番号 | 075-343-4102 |
開園時間 | 7:00~19:00 |
園児定員 | 110人 |
職員数 | 20人(男:'-人、女:人、20代:人、30代:人、40代:人、50代以上:人) |
最寄り駅・バス停 | JR/近鉄/地下鉄「京都」駅:徒歩10分 (令和2年7月頃の移転先:京都駅地下鉄「五条」駅:徒歩8分・京阪「清水五条」駅:徒歩10分,JR/近鉄/地下鉄「京都」駅:徒歩12分) |
開設年月日 | 令和2年4月1日 |
キャリアパス | 2020年4月1日京都市からの移管を受け,崇仁保育所と稚松(わかまつ)保育園での共同保育を行います。1年目は京都市の保育を引き継ぐことを優先しますが,同時にキャリヤパスの受講も積極的に行います。 |
きょうと福祉人材育成認証制度 | 宣言 |
園の特色 | ○ 園の基本理念 稚松保育園は,児童福祉法,児童憲章,子どもの権利条約,保育所保育指針の精神を基本理念とし,子どもが一人の主体として受け止められ,社会の一員として重んじられ,人類の平和と文化に貢献するように,心身ともに調和のとれた,健やかな成長を育むことを保育の理念とします。 ○ 保育基本方針 稚松保育園は周りの大人に愛され自己肯定感を持ち,心身共に健全な発達を図れ.将来に夢が持てるように(自分の興味のあることが十分できるように)保育します。 また心身が積極的に増進されることを目的とする児童福祉施設として,次の役割を担います。 ① 入園する子どもの最善の利益を第一に考え,子どもの状態や発達を踏まえ,養護と教育を一体とした保育を行います。 ② 健康・安全で,情緒の安定した生活ができる環境のもと,自己を十分に発揮しながら,主体的,意欲的,創造的な活動ができるようにし,心身共に健全な子どもを育てるよう保育を行います。 ③ 地域と連携し,入園している子どもの保護者のみならず,地域の子育て家庭に対する支援を行います。 ④ 保育士は倫理に裏付けされた専門的知識,技術及び判断をもって保育及び保護者支援を行います。 保育目標 子育ての目標は,子どもが将来に夢を持ち,その夢や幸せに向かって歩むことができるように育つことです。 そして,自分の周りの人と繋がり社会の一員として生活できるようになることと,人の役にとなれるような人間に育つことです。 ① 心身共に健康な子ども ② 自分のことも友だちのことも大切にできる子ども ③ 自分で考えて行動できる子ども ④ 五感を十分使って遊び,感性が豊かに育つ子ども |
園長からのメッセージ | 稚松保育園は,2020年4月に京都市からの移管を受けて1年目の保育園です。新しくなった園舎の隣にはいつでも使える大きなグラウンドや,道路を挟んで渉成園(き穀邸)のお庭があります。お庭は1年を通じて四季を感じることができ,動と静のバランスのとれるいい環境の中に保育園があります。 移管前の公立保育所の歴史は長く,子ども中心の保育を積み上げてこられました。稚松保育園ではその保育を生かしつつ,子どもたちが周りの大人に愛され,温かいまなざしの中で,思う存分遊び楽しみ,その日常の積み重ねの中から『自分が好き』『友だちも好き』という保育園生活ができるようにしたいと思います。 |
アクセス |
運営法人
法人名 | 社会福祉法人 錦会 |
---|---|
成立年月日 | 平成29年4月1日 |
代表者 | 理事長 山羽 学天 |
住所 |
〒615-8237 京都市西京区山田中吉見町7番地1 |
運営施設 | 西京区:まめのき保育園 |
最近のコメント