※2022年4月1日時点の情報を掲載しています。
※PR内容は雇用形態等によって異なる場合がございます。詳細は各園にお問い合わせください。
認可保育園こども芸術大学
駅近
完全週休2日制
昇給あり
手当充実
ブランクOK
時短OK
育休・産休制度充実
自転車・車出勤OK
施設情報
住所 |
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 |
---|---|
電話番号 | 075-791-9150 |
FAX番号 | 075-791-9504 |
ホームページ | http://www.kodomo-art-ac.jp |
開園時間 | 7:00~18:30 |
園児定員 | 60人 |
職員数 | 17人(男:2人、女:15人、20代:1人、30代:4人、40代:5人、50代以上:7人) |
最寄り駅・バス停 | 京都市バス「上終町京都造形芸術大学前」バス停から徒歩5分 |
開設年月日 | 平成31年4月1日 |
常勤職員の平均経験年数 | 17年 |
キャリアパス | 6段階 初任者→リーダー→チーフ→乳児主任・幼児主任→主任補佐→主任 |
きょうと福祉人材育成認証制度 | 取得なし |
園の特色 | 本園の特色 瓜生山に抱かれた、京都芸術大学構内にある自然と芸術を身近に感じられる恵まれた環境である。四季折々の風や木々の息吹を肌で感じ、そこに住む生き物たちと共に暮らし、生命の畏敬を感じるとともに、大学内の様々な他者との出会いや多文化を身近に感じることができる環境である。この特色を生かした保育過程を編成している。 保育理念 瓜生山に抱かれ 共に暮らし 心を育む 保育方針 ・自然や芸術を通して様々なことに感動し、自分の気持ちを素直に表現する力を育む 「思考力、判断力、表現力等の基礎」 ・さまざまな年齢・価値観の人々と接する中で、自分の気持ちや相手の気持ちに気づき思いやる心を育む 「学びに向かう力、人間性等」 ・しなやかな心とからだを通して、柔軟に創意工夫をしつつ人と繋がる気持ちを育む 「知識及び技能等の基礎」 望ましいこども像(保育目標) ・人・物・こととふれあい感じるこども ・目的に向かって工夫するこども ・自分の思いを伝え、相手の思いも分かろうとするこども |
園長からのメッセージ | ここ瓜生山は、豊かな自然が息づくところ、四季の風、香り、彩りが五感を通して感じられる環境です。その瓜生山を庭にして遊びます。「センス・オブ・ワンダー(レイチェル・カーソン)」の世界が広がり、不思議な感動、不思議な心に描かれる心象を、あるがままに思い描き、表現し、伝え合い、喜び合い、認め合い、育ちあう保育園です。園舎は、自然に溶け込むように建てられており、子どもたちのイメージが広がる環境です。さらに、京都芸術大学の中にあり、ものを生み出し創る情熱とエネルギーを身近に感じられます。この息吹こそは、こどもが生まれながらにもっている自ら生きようとする力です。「こどもこそ未来」と提唱され、「未来館」に建つ「認可保育園こども芸術大学」で、一緒に保育をしましょう‼ |
アクセス |
運営法人
法人名 | 学校法人瓜生山学園 |
---|---|
成立年月日 | 28216 |
代表者 | 理事長 徳山 豊 |
住所 |
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2番地116号 |
運営施設 | 京都芸術大学(京都市)、京都デザイン専門学校(京都市)、京都文化日本語学校(京都市)、京都芸術大学附属高等学校(京都市) |
最近のコメント